MAYA from West End

© 2011 Maya Nishihata
All Rights Reserved.

西端真矢プロフィール

%E8%9B%8D%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97%E5%8D%98%E8%A1%A3%E3%81%A7sfws.jpg
文筆家
1970年生まれ、東京都出身。1993年上智大学文学部哲学科卒業。編集プロダクション勤務後、1998-99年中国・北京電影学院留学。帰国後、広告代理店でCMプロデューサーとして7年間勤務の後、2007年独立。取材・執筆活動を開始した。

作品は、好みとする日本史、日本伝統文化を軸に、現在の日本社会を考察するエッセイや論稿、取材記事が最も多く、その他、その都度興味・依頼の赴くままに執筆・発表している。
例を挙げれば…

*明治末に甲州の片田舎から青雲の志を抱いて状況した一人の青年がやがて東京で小さな出版社を興し、平成の現在まで百年を越えて受け継がれていく一族の物語を描くノンフィクション『歴史を商う』 (雄山閣刊/2017年)

*「男子こそ、振袖を着るべきである」という挑戦的な言辞から始まり、着物にまつわる伝統の虚偽と、着物の「本当の愛し方」を問う論稿、 「着物永久進化論宣言」 (kapuki・オークラ出版「ぶ 江戸かぶく現代」/2018年)

*出雲を旅し、過去と現在の出雲を交互に考察しながら未来をも見据える大型紀行エッセイ「出雲 過去、現在、未来(Libertine DUNE/2013年)

*三島由紀夫に関するノンフィクション書籍の構成・及び三島思想に関する評論『三島由紀夫との約束』(雄山閣ホームページ?2012年)

*2012年9月に発表した日中関係に関するブログ『中国反日デモ暴徒化の背景と日中関係の未来』は、フェイスブックで2万6千「いいね!」を獲得する全国的な大反響を巻き起こした。

一方、代々きもの好きの一家に生まれ、週2~3日はきもので過ごすきもの愛好家。所持枚数は100枚を越え、きものブログも更新し続けている。
2013年7月には、きものへの情熱と知識を生かし、イベント“江戸着物ファッションショー”を企画・制作。
江戸時代260年の着姿の変遷を、レクチャーとファッションショーで楽しみながら学ぶ内容であり、立ち見が出る大反響を呼んだ。ライター、エッセイストとして、『美しいキモノ』など専門誌で、染織・きもの記事の執筆活動も行っている。2016年より、『クロワッサン』誌で20年以上にわたる大人気連載『着物の時間』に参画。毎月後半発行の号で、各界著名人の着物にまつわる個人史をインタビューしている。

連絡先:サイバー攻撃により、現在、コンタクトアドレスを閉鎖中。フェイスブックの「西端真矢」アカウントへダイレクトメッセージをお送りください。

エッセイ・論考・インタビュー
2017年5月 
取材・執筆『追悼・渡辺和子 小さな死』16年年末に亡くなったノートルダム清心学園理事長にしてベストセラー『置かれた場所で咲きなさい』の著者として多くの人に影響を与えた渡辺和子さんの軌跡をたどる紀行エッセイ(ハースト婦人画報社『婦人画報』6月号)
2016年8月
取材・執筆『向田邦子さんの海苔弁当』向田邦子さんが愛した弁当と弁当をめぐる思い出を、妹の和子さんに取材(ハースト婦人画報社『婦人画報』9月号)
2015年8月
インタビュー『戦後70年を迎えて あのときの私ときもの』黒柳徹子氏、馬場あきこ子氏へのインタビュー(ハースト婦人画報社『美しいキモノ』2015年夏号)
2013年7月
紀行エッセイ『出雲――過去、現在、未来』(『DUNE』5号)
2013年4月~12月 
連続インタビュー『HAPON人インタビュー』(HAPON新宿ホームページ)
2012年10月
CROOZ社クレドブック
2012年8月
散文詩『世界の未来』(アート雑誌『麻雀』(香港)/中国語訳も監修)
2012年4月
論説『三島由紀夫との約束』(雄山閣ホームページ)
2012年4月
コラム『ヒタメンの時代』(雄山閣ホームページ)
2012年1月
紀行エッセイ『現世浄土、中尊寺』(JAL機内誌『SKYWARD』1月号)
2011年12月
構成・リサーチ『ヒタメン 三島由紀夫が女に逢う時』(岩下尚史著・雄山閣)
2011年7月
エッセイ+写真『大分竹細工の新局面』(JAL機内誌『SKYWARD』7月号)
2008年8月
短編小説『ピーターラビットと森の泉』(UPLINK(渋谷)にて朗読+音楽+映像の形式で発表)
2008年1月
エッセイ+写真「もしも次の日曜が雨降りだったら」(松本隆ウェブマガジン『風待茶房』)
2006年8月
エッセイ+写真『アンダーミラーボールフォト』(『MASSAGE』6号)

きもの・染織関係
2016年3月
取材・執筆『世界でひとつの振袖お誂え』(ハースト婦人画報社『美しいキモノ』春号)
2016年1月
取材・執筆『きものmy style 野村万蔵家三代』(『美しいキモノ』冬号)
2015年12月
取材・執筆『おしゃれ力士を探せ!』(ハースト婦人画報社『婦人画報』12月号)
2015年11月
取材・執筆『村山大島紬 たった一人の挑戦』(ハースト婦人画報社『いろはにキモノ』2015年号)
取材・執筆『自分でできるきものお手入れ』(『いろはにキモノ』2015年号)
2015年10月
取材・執筆『きものmy style ルー大柴さん』(『美しいキモノ』秋号)
取材・執筆『作り帯で簡単着つけ』(『美しいキモノ』秋号)
2015年5月
取材・執筆『きものmy style 鈴木登紀子さん』(『美しいキモノ』夏号)
2015年8月
取材・執筆『きものsalone』オフィシャルタブロイド(きものサローネin日本橋実行委員会)
2014年11月
取材・執筆『帯〆BOOK』(『美しいキモノ』2014年冬号)
取材・執筆『きものmy style 川中美幸さん』(『美しいキモノ』2014年冬号)
2014年10月
取材・執筆『江戸小紋新時代 廣瀬雄一』(『いろはにキモノ』2014年号)
2014年10月
取材・執筆『おしゃれ店員さんの1weekコーディネイト』『うるわしきもの男子』(『いろはにキモノ』2014年号)
2014年1月~ 2014年11月
連載『お仕立てのツボ』(『美しいキモノ』)
2014年1月
取材・執筆『IKESHOKU展 江戸小紋職人取材』(伊勢丹『アイカード通信』1.2月号)
2013年10月
取材・執筆『おしゃれ店員さんの1weekコーディネート』など3企画(『いろはにキモノ』2013年号)
2011年8月
エッセイ『夏、浴衣で触れる日本』(JAL機内誌『SKYWARD』8月号)

和文化関係
2014年9月
取材・執筆『京都国立博物館 京へのいざない展 全国宝ガイド』(ハースト婦人画報社『婦人画報』9月号)
2014年6月
取材・執筆『買える人間国宝』(『婦人画報』7月号)

イベント企画・制作
2013年7月
きものイベント“江戸着物ファッションショー”(於:アサヒアートスクウェア)

写真作品・個展
2011年3月  「映画『パブの中』」スチル写真展(KINEATTICS/東京・原宿)
2010年9月  「映画『パブの中』スチル写真展(NO SPACE GALLERY/タイ・バンコック)
2010年3月  「映画『パブの中』」スチル展示(キャロットタワー/東京・三軒茶屋)
2009年2月 「HIGHTI説明会」展(UPLINK/東京・渋谷)
2007年2月  「WHERE’S MY EAR AT?」展(TRASMUNDO/東京・下高井戸)
2006年8月 「アンダーミラーボールフォト」展(タワーブックス(タワーレコード渋谷店)/東京)

グループ展
2010年5月 「Studio 88・15周年展」(Studio 88/東京・蒲田)
2008年10月 「shibuya1000 渋谷1000人顔」展(渋谷駅地下コンコース)
2007年8月 「過去との対話」展(牛心/上海)

写真集
2007年12月 『ONE NIGHT IN BEIJING』(共著/中国・五洲伝播出版社)

写真作品・主な掲載歴
2009年5月『オルタ』5-6月号「Route 246 vol.2」パフォーマンス・アーティスト花崎草を撮影
2008年12月『TOKYO FRAFFITI』052号「170人の幸福論」写真+コラム
2008年5月 『考えるプラス講座2年生』5月号(ベネッセ) 写真絵本「カーネーションのまほう」
2008年4-6月『チャレンジ通信1・2年生』4-6月号(ベネッセ) 写真+取材「おとなりさんちのチャレンジライフ」
2006年8月 『MASSAGE』6号 写真7P+エッセイ6P「アンダーミラーボールフォト」
2006年4月 『Quick Japan』65号「東京クラブツアー2006」
2005年11月 『Studio Voice』12月号「地下音楽の現在」