西端真矢

ARCHIVE:

おばあちゃんの世界 2012/08/21



この頃やけに、おばあちゃんが気になっている。街を歩くおばあちゃん。電車の中のおばあちゃん。おばあちゃんの持ち物。おばあちゃんの会話…。
きっかけは、少し前、仕事で毎日のように中央線に乗って八王子方面に通ったことだった。朝、早めの時間帯の中央線下り列車は、登山目当てのご老人でいっぱいだ。中でも、男性よりも声が少し高いせいか、おばあちゃんたちの会話がよく耳に入る。生き生きとしたたくましさがガゼン気になり始めた。

それ以来、ひそかに、おばあちゃんたちを観察するようになった。まず気になったのが、おばあちゃんたちの持ち物。我々の世代は絶対に使わないものが二つあって、それはつまり「純粋おばあちゃんアイテム」と言っていいと思う。そのまず第一は、手押し買い物バッグ。これである。
そう、買い物に行くおばあちゃんが押している、あの、リュックのような形でありながら下にタイヤが付いているあのバッグ。年を取ると足腰が疲れやすくなるため、あれを押しながらおばあちゃんは日々の買い物に行く訳で、更に進化したものだと頑丈なパイプ製で出来ていて、疲れたら座れるようになっているタイプもある。こちらはシルバーカーと呼ぶみたいだ。

しかし、観察していると、シルバーカーを使っているおばあちゃんはあまりいない。もしかしたら、シルバーカーは「かなり高齢」の象徴であり、「速度はゆっくりだけどまだまだ元気に歩き通せるのよ、私」というメッセージを込めて、大部分のおばあちゃんは手押し買い物バッグの方を択んでいるのではないか。
そして、日常の必須アイテムであるだけに、そこには個々のおばあちゃんの好みや暮らしの傾向が表れている。ごくシンプルな、紺一色などの実用タイプを使っているおばあちゃんもいれば、かわいらしい花柄やチェック柄を択ぶおばあちゃんもいる。
今は亡き私の父方の祖母(いつも着物日記で紹介している母方の祖母ではなく、父方の祖母)はおしゃれに興味ゼロだった人で、だから手押し買い物バッグもごく地味なえんじの無地のものだった。ただ、それは本当は後ろに引いて使うように作られていたもので、それを祖母は勝手に前押しに変えて使っていた。
今思うと、誰に教えられたのでもないのに後の人気商品を先取りした使い方をしていた訳で、おしゃれセンスはなかったけれど、我が祖母、発明アイディアは素晴らしかった訳だ。もしかしたら、全国のあちこちで自然発生的におばあちゃんたちが後ろ引きずりタイプを→前押しにして使い始め、それを見たどこかのメーカーの方が、現在の前押しタイプを発明したのかも知れない…と思う。
おばあちゃんたちはそんなことを想像させるような、生活に根づいたたくましさを持っている。

                *

それにしても、花柄、水玉、ゴブラン織り風…おしゃれな手押し買い物バッグを押しているおばあちゃんたちを見るのは楽しい。何故かと言うと、そこに、文字通り墓場まで持って行く“不滅の女子おしゃれ魂”がほの見えるからだ。
戦後を生きて来た日本の女たちは、いつも、自分の周りをかわいいもので埋め尽くすことに腐心して来た。おばあちゃんになったからと言って急にその心がなくなる訳はない訳で、私たちが「キャスキッドソンのパスケースかわいい~」「遊・中川で和デザインのかわいいポーチ見つけた~」とウキっとするのと同じ気持ちで、おばあちゃんたちはかわいい手押し買い物バッグを択んでいるのではないかと思う。

更に、最近私がうなったのは、よく買い物に行く近所のスーパーで見た光景だった。
そのスーパーは、入口を入った所に大きな柱があるのだけれど、何と自然発生的にそこがおばあちゃんたちの「手押し買い物バッグ停め場」になっていたのだ。
買い物に来る→食材選びの時は店のカート或いはカゴに商品を入れる→精算後、買ったものを手押し買い物バッグに入れる――訳だから、択んでいる時は手押し買い物バッグは邪魔。だから、車を駐車場に停める要領で、その柱の前にマイ手押しバッグを停めて行くのだろう。四角い柱をぐるりと囲むように色とりどりの手押し買い物バッグが停まっている姿は、何とも言えずかわいらしかった。
また、「ここにお客様の私物を置かれると防犯上何とかかんとか」とうるさいことを言わないお店側の態度もイイと思う。今後日本はどんどん高齢化して行くことを考えると、もしかしたらこれから新規に出店するスーパーは、手押し買い物バッグ置き場をデフォルトで作っておくようになる可能性だってあるのかも知れない。
おばあちゃんたちはこんな風にして、日本の暮らしを自分たちに住み良く変えて行く。

                *

もう一つ。おばあちゃんたちのおしゃれ魂が発揮されている純粋アイテムがある。それは、杖。これも、気をつけて見ていると実に様々なデザインがあることに驚かされる。例によっておしゃれに興味のないうちの祖母などは地味な茶色のものを使っていたけれど、街中では時々、はっとするほどかわいい杖を使っているおばあちゃんを見かけて心楽しい。
例えば、持ち手の部分がウィリアム・モリス調の花柄になっている杖。スワロフスキーのようなラインストーンが入っているものもあるし、高級イメージの、透明クリスタルのような持ち手もとてもおしゃれだと思う。劇場やホテルのロビーなどでは、時々、見るからに高価そうな、何ともゴージャスな杖を持っているおばあちゃんに出くわすのもとても楽しい。ここでもおばあちゃんたちは、それぞれの好みとお財布事情に合わせて、存分におしゃれ魂を発揮しているのだなあと思う。

そして、おばあちゃんたちは、やはり氷川きよしが大好きだ。
或る時、たまたま男女を問わず老人の方がいっぱいいらっしゃっている美術展に行ったことがあるのだけれど、そこで氷川きよしの話をしているおばあちゃんに立て続けに三組出くわしてビックリさせられた。
それ以来気をつけていると、氷川きよしのイラストが描かれたキーホルダーを鞄に下げているおばあちゃん、氷川きよしの記事を立ち読みしているおばあちゃん、そんなおばあちゃんたちを時々街で見かける。氷川きよしにももちろんおばあちゃんはいると思うが、もはや彼はそんな個人の関係を越えて、日本全国のおばあちゃんたちの息子であり、孫であり、そしてきっと想像の中の王子様なのだと思う。

                *

ところでおばあちゃんたちは、病気にもとてつもなく詳しい。それも、たとえば私のようなアラフォー世代が病気の話をすると暗い雰囲気になりがちなのが、おばあちゃんたちは何か病気と共存して生きていると言うか、お弁当のおかずの話題のようなかんじであっけらかんと病気の話をすることが出来るすがすがしさを持っているのだ。
たとえば、私が或る時聴き耳を立てていたおばあちゃんたちの会話はこうだった。
「うちの人がね、この間、お腹が痛くなってね」
「ああ、××癌ね」
え?何でそれだけで分かるの?と驚愕したのだけれど、
「そうなのよ」
と、何と、的中しているようなのだ。
「大丈夫よ。お宅の年令で××癌だったら**手術でしょ。あれで治っちゃうから」
「そうなの。もう手術したのよ」
と治療法まで的中。
「それで*〇××*あたり?、薬は」
「そうそう。でも×*〇△*だと胃にもいいじゃない」
「そうよね」
と、私には全てちんぷんかんぷんだけれど、おばあちゃんたちは自分、或いは、配偶者や友人たちの症例を多数経験世界に積み重ねた結果、治療に対するコモンセンスを共有しているようだった。
「で、**山行ったの?」
と、病気の話はあっさり終了して次の話題に移行。病気になるのは当たり前。他の関心事と並列の状態で頭の中に存在しているようだった。

              *


おばあちゃんたちを見ていると、自分が老年について本当に何も知らないのだなと思い知らされる。
もちろん、おばあちゃんたちだって肉体的な痛みや疲れを強く感じる日もあるだろうし、生活上の悩みもあるだろう。やって来るお迎えの日への覚悟、不安だって当然存在しているのだと思う。
でも、だからと言って毎日がしょんぼりと暗いだけではないのだということが、おばあちゃんたちを見ているとよく分かる。おばあちゃんの目でしか見られない世界のあり方や、独自の美意識の世界、そしてあっけらかんとした明るさもまた堂々と存在していて、その、世界への一矢報い方がとても好きだ。
おばあちゃんの世界にとても魅かれる。明日も私はおばあちゃんたちの会話に耳をそば立ててしまうだろう。

☆ブログランキングに参加しています。よろしければ下の二つの紫色のバナーのどちらかを、応援クリックお願い致します☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ちょっと珍しい柄の手ぬぐい入手!+草の根の被災地支援 2012/08/15



先週、書家の友人の作品展示を見に行った日のご報告日記を書きましたが、今日はその会場で買い求めた手ぬぐいをご紹介します。
下の写真の中の、右から二番目の手ぬぐいが、私が買ったもの。
%E6%89%8B%E6%8B%AD%E3%81%844%E6%9E%9Asfws.jpg

紋様のアップはこちらです↓
%E7%AB%B9%E7%B8%9Esfws.jpg
新橋色の地によろけ縞の紋様なのですが、これが、よく見ると竹になっている!そう、江戸小紋にもある「竹縞」の文様なのですね。これが手ぬぐいになっているのは結構珍しいと思います。しかもよろけというのが粋!

この日私がおじゃましたのは、「ROSES 2012」というイベントでした。
http://www.roses-art.com/about/
ROSESは、発展途上国の子どもたちへの教育支援、そして昨年の311地震発生以降は、被災地の子どもたちのための支援や、被災地域の地場産業を応援する活動を行っている団体です。
昨年以来、年に一度、表参道ヒルズでチャリティ展覧会を行っており、そこに、先週ご紹介した書家の友人・土屋翠香さんも作品をチャリティで書作品を出品していた…という訳です。

その会場で、何故に私がこの手ぬぐいを入手出来たかと言うと、実はこの手ぬぐい、被災地である仙台の地場産業“仙台手ぬぐい”なのです。
仙台市青葉区にある「染の工房 なとりや」というお店のお品で、私が今回買った竹縞をはじめ、江戸以来の伝統の型紋様を使った注染手ぬぐいを多数生産しているのだとか。うーん、素敵です。
なとりやのHP→http://www12.plala.or.jp/natoriya/

上のHPを見て頂くと分かるように、伝統紋様だけでなく、新しい文様もたくさんあるので、手ぬぐいを探している方やパーティーなどの記念品を探している方はゼヒご覧になってみて下さい。通販もOK。素敵な柄でありつつ被災地企業を支援出来るなんて、一石二鳥ですよね♪
たとえば、下の写真でちょっと見切れてしまっているのですが、右端に写っている辛子色の手ぬぐい。今回のROSESにちなんで薔薇の文様が染められているのがお分かりになるでしょうか?とてもおしゃれです。
%E6%89%8B%E6%8B%AD%E3%81%84%E6%A3%9A%E3%81%9F%E3%81%A6sfws.jpg

            *

今回のROSES 2012には、被災地企業のプロダクトだけではなく、多数のアーティストがチャリティで作品を出品していました。写真作品、アクセサリー、絵画、雑貨…よくよくお名前を見ていると、時々知っている名前が!そう、かつて広告代理店に勤めていた頃によく耳にしていたスタイリストさんや、ディレクターさん、ムービーカメラマンさんなどがちらほら参加しているようなのです。
その後、ROSES展の運営に、私と土屋さんの会社勤務時代の先輩、コピーライターの町田さんが参画されていることを知り、ビックリ。手ぬぐいのなとりやさんの参画も、町田さんの人脈によるものだそうです。
会場で会った町田さんと少しお話しすると、「震災のもう3日後くらいから、いても立ってもいられなくなって」、何か出来ないかと、被災地の産業、つまり商品の販売を助けることを思いつかれたのだそうです。私のいた広告代理店は外資系だったのですが、その海外支社ネットワークを通じて、なとりやさんの手ぬぐいを世界各国で販売したり、募金の活動も行っているということでした。
会社を辞めて、5年。書家がいたり、草の根からチャリティ活動を興す先輩がいたり…いい仲間がいた場所だったのだなあとしみじみ思わされた一日でした。
それにしても、私が買った竹縞の柄、とても素敵なので浴衣にもしてほしいー!

☆ブログランキングに参加しています。よろしければ下の二つの紫色のバナーのどちらかを、応援クリックお願い致します☆
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
にほんブログ村

四国・保多織りの浴衣で、友人の書を見る 2012/08/09



立秋を迎え、暑い季節も半分くらいは越えられたでしょうか。
今日のお着物日記では、友人の書家・土屋翠香(つちや・すいか)さんの書の展示を見に行った日の取り合わせをご紹介します!

*下の写真が、土屋さんの作品と、土屋さん。そう、私の隣りにいる美人の女性・土屋さんがこの作品を書かれたのです!土屋さんのご紹介は後ほど致しますが、まずはお着物のことを…
%E3%81%A4%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%83%BC%E3%81%A8sfws.jpg

*私の着物は、浴衣。四国・讃岐地方で江戸時代より続く伝統織り物、保多織り(ぼたおり)で織られた浴衣です。(素材は、綿)
%E8%8F%8A%E5%94%90%E8%8D%89%E6%80%9D%E3%81%84%E5%88%87%E3%82%8A%E5%AF%84%E3%82%8Asfws.jpg
*保多織りの特徴は、この、格子が浮き出た紅梅織り↑
一般的な紅梅織りに比べて、格子はかなり小さめです。ぐっと寄って写真を撮ってみましたが、白地の部分にかすかに格子が浮き上がっているのが見えるでしょうか?
この格子の凹凸があるので肌に吸いつかず、夏も涼しい!浴衣や薄物、単衣にするのにぴったりの素材ですね。冬は冬で空気をため込み、暖かいそうです。

*紋様は、超古典、浴衣の柄に使用されることも多い菊唐草です。手仕事の型染めで染められているので、ところどころかすれているのも味。裏表にしっかり型を置き、両面にくっきり文様が出ています。

*帯は、“7月26日の日記”でご紹介した博多の半幅の、裏側。こちらはシンプルに一本の縞のみ。菊唐草文様がにぎやか、かつ色も鮮やか目の藍なので、帯はパキっとシンプルにしてみました。

%E3%81%A4%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%83%BC%E4%BD%9C%E5%93%81sfws.jpg
*この日拝見した作品が、こちらです↑

「満架薔薇一院香」
「庭の棚いっぱいの薔薇の香りが部屋にまでただよって来る」という意味だとのこと。中国の古詩から採ったものだそうです。
薔薇の「薔」の字から「薇」の字へと続く線の、花のように丸みを帯びたはかないかすれ方!また、「一」の字は薔薇の花びらを意識した形に書いた、とのことでした。筆と墨を自在に操りながら、文字を使って、世界を表現する。表意文字だからこそ出来る美、それが書道なのだということが良く分かります。
土屋さんの字は自由でありながら上品で清新な気品が漂っていると思います。これからも作品を拝見するのが楽しみ!

*土屋翠香さんと私は、かつて某広告代理店で働いていた時の同僚です。一緒に某国民的アイドルが出演する某家庭用品のCMを担当していた当時、私はプロデューサー、彼女はアートディレクター。数年後、二人とも独立して会社を去ったのですが、友情は今も続いています。
当時は彼女が書をやることをちっとも知りませんでしたが、四歳の頃から純正書法連盟の先生について書を始めたとのこと。そして書に専念するために退社後、めったに取れないという満点の成績で師範の許状を取得。期待の新人として書家の道を歩き始めました。

*土屋翠香さんのフェイスブックページはこちら
http://www.facebook.com/suika.tsuchiya

*月2回、新宿のおしゃれシェアオフィスHAPONにて、書道教室も開いています。
「まずは自分の名前を毛筆で書けるようになろう」という単発クラスもあるので、私も近々参加するつもり。皆様もゼヒ!
http://hapon.asia/shinjuku/event/post993/

*また、8月12日まで神奈川県民ホールギャラリーで行われている『臨古書道展』にも出品されているとのことなので、お近くの方は足を運んでみて下さいね。

*それにしても、こうして書の素晴らしさに触れるたび、「何故うちの親は私に書道を習わせてくれなかったのか…」と恨み節の一つも言いたくなります。
…なーんて、でも本当にやる気があれば学校で書道の時間はあったのですから、自分で「習いたい!」とせがんだはずですね。今から書の達人の道‥は無理に決まっていますが、せっかく書家の友人がいることですし、これからは折々書や書道にも触れて行きたいと思います!

☆ブログランキングに参加しています。よろしければ下の二つの紫色のバナーのどちらかを、応援クリックお願い致します☆
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
にほんブログ村

我が家の猫はちょっと性格が悪い? 2012/08/07



chami%E3%81%8B%E3%81%94.jpg
3年前に、我が家の白猫・チャミのために買ったものの、全く気に入ってもらえなかった藤製のおしゃれ猫ハウス。
何と、3年間でたった2回しか入ってくれませんでした‥(涙)
6千円もしたのに‥(涙)(涙)
邪魔なので、市の「差し上げます」掲示板にでも出して、猫を飼っている方にお譲りしようと写真を撮っていたら‥入って、寝ています。
人にあげるのは嫌なのでしょうか‥チャミちゃん、性格悪過ぎ!!!

☆ブログランキングに参加しています。よろしかったら下の二つの紫のバナーのどちらかを応援クリックお願い致します☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

昼顔の絽のお着物で、浅草散歩 2012/08/01



先日、友人とお着物で浅草散歩をした日のお着物ご紹介日記です。
下の写真は夜の浅草寺境内で撮りました♪
%E6%B5%85%E8%8D%89%E3%81%AB%E3%81%A6sfws.jpg
*着物は、去年作った紗摺りの絽。
小さな昼顔の文様を型染めで散らした小紋です。
かわいらしい、嫌みない文様が淡い地の色に散っていて、
涼しげに見えるところが気に入っています。
(紗摺りについては、昨年の日記→「2011年7月12日の日記」をご参照くださいませ)
道明の藤色の帯締を挿し色にしました。
下に、着物の文様のアップも載せておきますね↓
%E6%98%BC%E9%A1%94%E5%B0%8F%E7%B4%8B%E6%96%87%E6%A7%98%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97sfws.jpg

*帯は、祖母の形見の絽綴れ。
片輪車の文様です。
この帯を以前ご紹介したときの画像をご覧くださいませ↓
%E7%89%87%E8%BC%AA%E8%BB%8A%E5%B8%AFsfws.jpg
*この日の目的は、甘味!
浅草寺前の梅園へ、大大大好きな粟ぜんざいを食べに行きました。美味~♪
ozennzai.JPG

しかも葛餅も食べたんです(笑)。甘いものはいくらでも食べられます↓
%E8%91%9B%E9%A4%85d.JPG
*更にもう一軒、友人の案内で昭和初期からあるというレトロ喫茶にも行きました。
Angelusのモカロールケーキ、美味しかった~。
%E6%B5%85%E8%8D%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD.jpeg
%E4%BA%94%E9%87%8D%E5%A1%94sfws.jpg
*浅草寺のライトアップは、優秀なライトデザイナーが設計しているのでしょうか、
陰影が印象的な、素晴らしい出来栄えです↑
それにしても浅草。甘味もお食事も和小物もお寺も着物もあって、
まるで和好きのテーマパークのような街だなあと、改めて感じ入りました。
この日、友人は和紙を買って、私は便箋とポチ袋(コレクションしているのです)と、
家族へのお土産にやげん堀で七味唐辛子を購入。
家に帰って眺めるのもまた楽しい。
ディズニーランドもいいけれど、皆さん、浅草で和を満喫して下さいね~。

☆ブログランキングに参加しています。よろしかったら下の二つの紫のバナーを応援クリックお願い致します☆
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
にほんブログ村