西端真矢

ARCHIVE:

秋のきもの日記~~その一、季節の柄で出かけた日のコーディネート三つ 2013/12/07



今日から月曜までの3日間、毎日、この秋に着たおきものの日記を更新して行きます!
本当は、こまめにその都度更新した方が良いことは分かっているのですが、おかげさまで毎日お仕事をたくさん頂き忙しく過ごしておりまして、なかなか時間が作れません。そこで一挙公開と行きたいと思います!
初日の今日は、季節の柄で出かけた日のコーディネートを三つご紹介です。

        *

まず一コーディネート目は、秋の花と言えばまず思い浮かぶ、菊柄の訪問着をご紹介。
%E7%9C%9F%E8%91%9B%E3%81%95%E3%82%93%E5%B1%95%E8%A6%A7%E4%BC%9Asfws.jpg
総模様の菊柄を、裾を境に黒と赤に染め分けた一枚です。このおきものは、祖母が60年ほど前に!当時、祖父の仕事の関係で住んでいた名古屋の三越で買ったもの(母が記憶していました)。
とてもしゃれた模様付けで、今見ても新鮮。祖母が気に入ってよく着ていた上に、その後、年の離れた妹(私にとっての大叔母)にも貸してあげていた一枚だということなのですが、二人とも大切に着ていたのか保存状態が良く、どこにもしみも色褪せもありません。その後大叔母が我が家に返却して、今や私が着ています。本当におしゃれな模様付で祖母に大感謝。もう、大のお気に入りの一枚です。
帯には、茶色地に金箔で月を意匠化した一本を合わせました。この日、夕方から夜にかけての外出だったため、秋の月に菊花が浮かぶ、というコンセプトです。
1450826_764025060278627_1309893107_n.jpg
この日は友人のお誘いで、江戸時代より続く京焼き窯の名門・真葛窯の当代、宮川香斎さんの個展へ出かけました。上の写真が、宮川さんの作品です。
このお写真の作品は華やかな色絵の京焼ですが、他に、青と白の染付、交趾焼、赤絵、東南アジア風のもの‥とさまざまな作風で作っておられ、高い技術力をお持ちの作家にとっては、製作法の枠も軽々と越えられるのだな、と感心させられました。
%E5%A5%BD%E6%97%A5sfws.jpg
上の写真は、宮川さんとご一緒に写して頂いた一枚。facebookに載せたところ、後ろのお軸の「好日」と相俟って、「結納写真かと思った!」との声が続出しました(笑)。
このお写真でもお分かり頂ける通り、八掛には錆朱色が入っています。本当に大好きな大好きなきものです。

          *

さて、二枚目は、きものではなく帯に季節の柄が入っています。こちらも菊の花を染めた一本。私の祖母の作品です。この日出かけた清廉な場所に合わせようと、おきものは、白地にごく控えめにベージュ色の糸で網代文様が入った、西陣・洛陽織物のお召を着用しました。
%E4%B8%89%E5%85%89%E9%99%A2%E3%81%A7sfws.jpg
この日は、友人と一緒に、武蔵小金井にある“三光院”という禅寺(尼寺です)を訪ねました。出家して禅の修業をするため‥ではもちろんなく、その真反対に食べ物目当て。こちらのお寺では、美味しい精進料理を頂けるのです!
%E4%B8%89%E5%85%89%E9%99%A2%E9%A3%9F%E5%A0%82%E3%81%A7sfws%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
先ほどの写真は、その三光院さんのお庭で撮ったもの。後ろに山門が写っています。
2枚目が、食事が終わった後、調理を担当されている尼僧さんに席で撮って頂いたものです。畳敷きではなく、広々としたお部屋に、畳表!になっている不思議な食卓で頂くことがお分かり頂けるでしょうか?
この食堂は、もともとお寺経営の幼稚園だったところを改装したものだそう。珍しいこの食卓も、ご住職のアイディアで作ったオリジナルだということでした。
本当は、こういう時、お食事の写真も撮って載せた方がブログが充実することは分かっているのですが、どうも私は食事をしている時は食事と会話に集中したく、写真を撮るのが苦手なのです(お友だちのフェイスブックなどの食べ物写真を眺めるのは大好きなのですけれど)。
そんな訳で、肝心のお料理の写真がなくて申し訳ないのですが、三光院の食べログにたくさん写真が載っていましたので、ご参考になさってください↓
http://tabelog.com/tokyo/A1325/A132501/13039545/

          *

%E4%BA%AC%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93%E7%8B%AC%E6%BC%94%E4%BC%9A2sfws.jpg
さて、秋の季節の柄のお着物、最後の一枚は、銀杏の落ち葉の小紋です。こちらも、私の祖母が染めたもの。松葉模様の地紋の綸子地に、秋の銀杏の葉とぎんなんの実を染めた楽しい一枚です。
帯には黒地に葵文様の、西陣・勝山織物の名古屋を締めているのがお分かり頂けると思うのですが、寄りの写真を撮らなかったため、下の写真は、以前着た時に撮った別の帯が載っていますこと、ご了承くださいませ。
%E9%8A%80%E6%9D%8F%E5%B0%8F%E7%B4%8Bsfws%EF%BC%92.jpg
秋しか着られないこのきもの。今年は3回ほど着て外出したのですが、写真を撮ったのは、この度真打昇進が決まった女性講談師・神田京子さんの独演会を聴きに行った日。
国立演芸場での公演で、京子さんとはすみだ川アートプロジェクトに参加したご縁でお見知りおき頂いているので、一緒に写真を撮れば良かったのですが‥「公演直後で疲れていらっしゃるかな」と遠慮してしまって声をかけられず‥一人での写真で申し訳ありません。
来年は、せっかくブログを読みに来て下さっている皆さんに楽しんで頂けるよう、もう少し積極的になるよう頑張ります!

それでは、秋のきもの日記、明日も明後日も更新しますのでまた遊びにいらしてください!

☆ブログランキングに参加しています。よろしかったら下の二つの紫色のバナーのどちらか、また、ページ冒頭のFacebookやTwitterのバナーを応援クリックよろしくお願い致します☆
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
にほんブログ村