ARCHIVE:
女子の生き方 /
文学・思想・美学論 /
中国、日中関係 /
着物日記 /
仕事論 /
日々のこと /
世の中のこと /
和のこと /
猫 /
吉祥寺暮らし /
本や映画や美術展感想 /
お仕事ご報告 /
2016年 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /
2016年 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /
出版社の創業百周年パーティーへ、祖母作の露草柄の訪問着で (2016/05/14 )
「花想容」十周年展へ、黄色の大島単衣で (2016/05/11 )
錦織の龍村光峯展へ、新しい江戸小紋(廣瀬雄一作)と帯(祖母作)で (2016/05/05 )
新しい帯揚げ (2016/04/19 )
狂気の中の誕生日 (2016/04/08 )
洗い張りですっきり蘇った大島に紙布帯で、打ち合わせへ (2016/04/06 )
不思議な水仙 (2016/04/04 )
個性的なしゃれの訪問着で、「日本刺繍紅会 東京展」へ (2016/03/30 )
蛍絞りの紬きもので、打ち合わせに (2016/03/21 )
これから読みたい本のリスト (2016/03/15 )
「花想容」十周年展へ、黄色の大島単衣で (2016/05/11 )
錦織の龍村光峯展へ、新しい江戸小紋(廣瀬雄一作)と帯(祖母作)で (2016/05/05 )
新しい帯揚げ (2016/04/19 )
狂気の中の誕生日 (2016/04/08 )
洗い張りですっきり蘇った大島に紙布帯で、打ち合わせへ (2016/04/06 )
不思議な水仙 (2016/04/04 )
個性的なしゃれの訪問着で、「日本刺繍紅会 東京展」へ (2016/03/30 )
蛍絞りの紬きもので、打ち合わせに (2016/03/21 )
これから読みたい本のリスト (2016/03/15 )
© 2011 Maya Nishihata
All Rights Reserved.
扇文様の小紋で社中の初釜へ 2016/01/12
ツイート
先週末は日本のあちこちで初釜が開かれていたことと思います。
我が社中も、初釜。今年は祖母が染めた扇文様の小紋を着て出席しました。
お墨、点心、濃茶、薄茶‥と、途中多少足をほぐす時間はあったとはいえ正座が続き、よれよれと立ち上がった後の写真のため、着付が乱れていて恐縮ですが‥↓
私の社中の初釜はどこか会場を借りて行うものではなく、いつものお稽古場である、先生のご自宅で行っています。初釜に小紋はややくだけた取り合わせではありますが、上記のような理由と、文様が古典的なものであるため、この一枚を択びました。
帯は、「加納幸」の袋。帯〆は、道明。薄紫綸子地に梅の花模様の帯揚げを入れて↓
帯は、近づいて見るとかすかに地紋が入っています↓
洒落ていて大好きな帯なのですが、初釜というシチュエーションには、今日の取り合わせでは少し軽過ぎたかなと反省。もう少し重厚な帯を合わせるべきでした。着付けも乱れているし、新年早々反省点が多くお恥ずかしい限りです。
一転、お床は‥初釜らしい清々しいお床で心が洗われるようでした。振ゝ香合が‥かわいい!↓
棚は及台子。飛び青磁の皆具の組み合わせ↓
お茶碗は嶋台だったのですが、撮り忘れてしまいました‥
先生より、今年は様々な棚を特訓!とのお言葉を頂き、しっかりと励みたいと思います。