ARCHIVE:
女子の生き方 /
文学・思想・美学論 /
中国、日中関係 /
着物日記 /
仕事論 /
日々のこと /
世の中のこと /
和のこと /
猫 /
吉祥寺暮らし /
本や映画や美術展感想 /
お仕事ご報告 /
2016年 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /
2016年 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /
友人のお祖母様のろうけつ染め小紋を頂き、お茶の稽古へ (2016/11/10 )
結城紬のふるさとへ(着物コーディネート写真付き) (2016/11/08 )
「婦人画報」12月号にて、3名のフラワーアーティストの作品を取材しました。 (2016/10/31 )
クロワッサン「着物の時間」、白羽ゆりさんを取材しました♪ (2016/10/27 )
銀杏の小紋でお箏の演奏会に (2016/10/23 )
本の最後の朱字入れ (2016/10/18 )
雑誌の撮影にて (2016/10/08 )
「クロワッサン」誌「着物の時間」にて、吉田瑞代さんを取材しました (2016/10/05 )
「婦人画報」銀座特集にて、新橋芸者取材や伝説のカレー店物語、街のコラムなど担当しました♪ (2016/10/03 )
紬の単衣小紋で、吉祥寺散歩♪ (2016/09/29 )
結城紬のふるさとへ(着物コーディネート写真付き) (2016/11/08 )
「婦人画報」12月号にて、3名のフラワーアーティストの作品を取材しました。 (2016/10/31 )
クロワッサン「着物の時間」、白羽ゆりさんを取材しました♪ (2016/10/27 )
銀杏の小紋でお箏の演奏会に (2016/10/23 )
本の最後の朱字入れ (2016/10/18 )
雑誌の撮影にて (2016/10/08 )
「クロワッサン」誌「着物の時間」にて、吉田瑞代さんを取材しました (2016/10/05 )
「婦人画報」銀座特集にて、新橋芸者取材や伝説のカレー店物語、街のコラムなど担当しました♪ (2016/10/03 )
紬の単衣小紋で、吉祥寺散歩♪ (2016/09/29 )
© 2011 Maya Nishihata
All Rights Reserved.
「美しいキモノ」秋号、3企画担当しました~その2「きもの周りの時短のコツ」 2016/08/22
ツイート
発売中の「美しいキモノ」秋号、昨日に引き続き、今回私が3企画担当しているうちの2企画目をご紹介します。
300頁からの、「きもの周りの時短のコツ」企画、全12頁のうちの後半半分を担当しました。
この業界にいると、時々、きものについての様々なアンケート調査について話を聞くことがあります。その結果を見ると、日本人女子と生まれて「きものが嫌い」「きものに全く興味がない」という人は非常に少ないらしいのですね。みんな、きものは好きだし、出来れば着てみたい、ただ、きものはどうにも難しい。面倒くさい。この「面倒くさい」問題をクリアして、少しでも手早く・簡単にきもの生活を楽しむためのコツを集めた企画です。
着つけ、半衿付け、髪型(アップスタイル作り)、収納、お手入れの6項目から、徹底検証。毎日きもので生活されている“きもの達人”とでも言うべき皆様に取材を行って時短ワザを集めました。
私が担当したのは、髪型・収納・お手入れの3項目。
なるほど、こうすると簡単にきれいな衿足が作れるのね、こうやって畳むとシワなしで収納出来るのね、といった知恵が満載です。
特に、ヘアアーティストのおおつかみつえさん、裏千家の桂宗裕先生、小唄・地方の浅草紫沙さん、服飾絹文化研究家の富澤輝実子さん、日本舞踊「尾上流」師範で和ランジェリーブランド「Wafure」主宰の尾上博美さんには、細かくお話を伺い、写真や図でそのコツをまとめました。
皆さん、ぜひご覧頂いて、きもの楽ちん生活の参考にして頂ければと思います。私も早速幾つかのお知恵、実践しています!
にほんブログ村
にほんブログ村