西端真矢

ARCHIVE:
女子の生き方 / 文学・思想・美学論 / 中国、日中関係 / 着物日記 / 仕事論 / 日々のこと / 世の中のこと / 和のこと / / 吉祥寺暮らし / 本や映画や美術展感想 / お仕事ご報告 /

2018年 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2017年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2016年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /

本の雑誌「kotoba」にて堀口茉純さんを取材。「江戸庶民の暮らしを知る」五冊について聞きました。 2018/01/18



kotoba%E8%A1%A8%E7%B4%99.jpg
皆さま、「kotoba」という雑誌をご存知でしょうか。
集英社より、四季ごとに発行される250頁ほどの厚めの雑誌で、中身は活字がぎっしり。本を愛する人々の読書人生を更に豊かにするべく、「ねえねえ、知ってました?こんな面白い本があるんですよ」と読むべき本を推薦する、“本のガイドブック雑誌”なのです。
たとえば、発売中の最新号「冬号」の特集は、「中世史・近世史を読む」。
活字嫌いの人からすればマニアック過ぎるテーマでしょうが(日本の中世史・近世史に絞った内容です)、本好き、歴史好きの琴線に激しく触れて来る特集の選び方!
黒田日出男、山本博文、清水克行、亀田俊和先生などの史学者から、沖方丁、山本一力、和田竜氏など歴史小説作家。そして、春風亭昇太、出口治明氏のような歴史好きで知られる著名人まで、各界の碩学二十二名が日本の中世・近世を理解するにはこれを読め!という書物、それもマニアックな書物をこれでもかこれでもかと紹介し、どれも読みたくなって読書計画を立てるのが大変ーきゃー!と嬉しい悲鳴です。

そんな中、私は、江戸の暮らしを平易な言葉で語る“お江戸ル”として知られる堀口茉純さんに、「江戸時代庶民の暮らしを知る五冊」について取材しました。
取材前から、どんな本をご紹介頂けるだろうかととても楽しみにしていましたが、今回は、五冊すべて、江戸時代に発行された、言ってみれば“江戸の同時代本”を推薦くださいました。
さてさて、その五冊とは?
「江戸時代の言葉は、古文とは言ってもぐっと今に近いので、意外なほどすらすら読めますよ。分からない言葉があれば註解に目を通せばすぐ意味も取れるし、読まないともったいない」
と取材時に仰っていた通り、なるほど、この“江戸同時代本”で江戸の暮らしのこんなところが見えて来るのか!という楽しいブックガイドになっています。皆様まずはぜひ書店で「kotoba」をお手に取ってみてください。
私も、五冊のうちの一冊、式亭三馬の『浮世風呂』にガゼン興味が湧き、読んでみようと思っています☆

にほんブログ村

にほんブログ村