ARCHIVE:
女子の生き方 /
文学・思想・美学論 /
中国、日中関係 /
着物日記 /
仕事論 /
日々のこと /
世の中のこと /
和のこと /
猫 /
吉祥寺暮らし /
本や映画や美術展感想 /
お仕事ご報告 /
2021年 / 1月 / 2020年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2019年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2018年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2017年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2016年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /
2021年 / 1月 / 2020年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2019年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2018年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2017年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2016年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /
クロワッサン「着物の時間」にて、和菓子職人・御園井裕子さんの着物物語を取材しました (2021/01/09 )
新年ご挨拶~~コロナ禍でのこれまでとこれから (2021/01/06 )
日本舞踊はコロナ危機をどう乗り越えるのか――初の映像作品配信に寄せて、尾上菊之丞さん、藤間爽子さんを取材しました (2020/12/29 )
取材執筆を担当している千宗屋さんのしつらえ歳時記連載「四季の間の折節」、師走の回がアップデートされました (2020/12/23 )
「婦人画報」新春号にて、黒柳徹子さんの巻頭ロングインタビューを担当しました。 (2020/12/10 )
クロワッサン「着物の時間」、復活した幻の紬と町亞聖さんの着物物語を取材しました。 (2020/12/03 )
婦人画報ウェブにて、武者小路千家家元後嗣 千宗屋さんの新連載「四季の間の折節」の取材執筆を担当しました。 (2020/11/26 )
一日一日 (2020/11/17 )
クロワッサン「着物の時間」にて、KAPUKI店主・腰塚玲子さんの着物物語を取材しました (2020/10/14 )
「クロワッサン」誌連載「着物の時間」にて尾上紫さんの着物物語を取材しました (2020/09/20 )
新年ご挨拶~~コロナ禍でのこれまでとこれから (2021/01/06 )
日本舞踊はコロナ危機をどう乗り越えるのか――初の映像作品配信に寄せて、尾上菊之丞さん、藤間爽子さんを取材しました (2020/12/29 )
取材執筆を担当している千宗屋さんのしつらえ歳時記連載「四季の間の折節」、師走の回がアップデートされました (2020/12/23 )
「婦人画報」新春号にて、黒柳徹子さんの巻頭ロングインタビューを担当しました。 (2020/12/10 )
クロワッサン「着物の時間」、復活した幻の紬と町亞聖さんの着物物語を取材しました。 (2020/12/03 )
婦人画報ウェブにて、武者小路千家家元後嗣 千宗屋さんの新連載「四季の間の折節」の取材執筆を担当しました。 (2020/11/26 )
一日一日 (2020/11/17 )
クロワッサン「着物の時間」にて、KAPUKI店主・腰塚玲子さんの着物物語を取材しました (2020/10/14 )
「クロワッサン」誌連載「着物の時間」にて尾上紫さんの着物物語を取材しました (2020/09/20 )
© 2011 Maya Nishihata
All Rights Reserved.
取材執筆を担当している千宗屋さんのしつらえ歳時記連載「四季の間の折節」、師走の回がアップデートされました 2020/12/23
ツイート
ウェブ版「婦人画報」にてお届けしている、武者小路千家家元後嗣・千宗屋さんによるしつらえ歳時記の連載「四季の間の折節」、第2回目がアップデートされています。(私は取材執筆を担当しています)
師走の今月、千さんが床に掛けたのは、何とも愛らしい、雪の中で転げ回る仔犬たちを描いたお軸。
日本美術好きの方ならご存じですね、そう、生涯に数々の犬の絵を残し、どうやら愛犬家だったらしい円山応挙の手になるものです。
冬だから雪の絵、たまたまそこに犬が描かれている――千さんが手掛けるのですから、もちろんそんなに単純な訳はありません。張り巡らされた機知の企てをどうぞご高覧頂き、日本というこの国の、しつらえの醍醐味をお楽しみください。下記URLからどうぞ。
https://www.fujingaho.jp/lifestyle/tea-flower/a34990653/sen-sooku-shikinoma-siturae-201219/
(画像は、ページの一部をキャプチャーしたものです)