西端真矢

ARCHIVE:
女子の生き方 / 文学・思想・美学論 / 中国、日中関係 / 着物日記 / 仕事論 / 日々のこと / 世の中のこと / 和のこと / / 吉祥寺暮らし / 本や映画や美術展感想 / お仕事ご報告 /

2021年 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2020年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2019年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2018年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2017年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2016年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /

中尊寺について書いた紀行エッセイ、雑誌掲載 2012/01/18



%E4%B8%AD%E5%B0%8A%E5%AF%BAsfws.jpg
お仕事ご報告の日記です。
昨秋、岩手県平泉市・中尊寺を訪ねて書いたエッセイがJAL機内誌『SKYWARD』国際版1月号に掲載されています。
JALで旅される方、良かったらページをめくって頂けたらと思います。
  
        *

このお仕事の裏側を少し書きますと‥、歴女ではあるものの東北史、そして奥州藤原氏史には詳しくなかった私はこれを機に猛勉強。入間田宜夫先生、高橋富雄先生、斎藤利夫先生などの著作を読破し、すっかり古代東北史に魅せられてしまいました。
その魅力の理由は、これまで「ど田舎の地方史」とないがしろにされて来たが故に、新発見が多く、まるで推理小説の謎を解くように「東北の地の古代のあり方」が垣間見えて来るところにあるのだと思います。
現在も東北は日本の米どころですが、古代においても同様。それに加えて豊かな山、海、川の幸。鉄や金鉱、名馬の産地でもあり、文明のない「野蛮な蝦夷地」という見方は、肥沃な東北の地を狙って度々侵略を繰り返した中央朝廷側の「戦略的蔑視」だったことがだんだんと分かって来ています。
その東北の地に、父・母・妻・子を失うなど、幾多の悲劇と危機を乗り越えた後、覇者として君臨した藤原清衡。彼は朝廷側にぶざまに屈することもなく、かと言って表立って反抗してわざわざ戦乱を呼び込むこともせず、実に知的に政治力を駆使して、東北を実質上の独立王国に仕立て上げたのでした。この知将っぷりに私は心から敬服してしまったのです。

平泉の地を歩くと、まだここにも、ここにも、ここにもきっと歴史的遺産が埋まっているに違いないと思わされる「史跡の予感」をそこここに感じます。実際、藤原氏の宮殿があった柳之御所すら、発掘は完全に終わっていないのです。
今回、諸事情で編集者とフォトグラファーは先乗りで取材に向かい、私は一人で平泉を回りましたが、町の中で私と同じように、一人、歴史の跡、そう「兵どもが夢の跡」にじっとたたずむ歴男・歴女を見かけました。
世の趨勢に抵抗し、やがて勝ち抜き、そして百年の栄華の後に滅びて行った東北の覇者・奥州藤原氏の町は、一人しみじみ歩くのに最もふさわしい町なのかも知れません。

☆ブログランキングに参加しています。よろしければ下の二つの紫色のバナーのどちらかを応援クリックよろしくお願い致します☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村