2020年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2019年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2018年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2017年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2016年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2015年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2014年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2013年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 /
クロワッサン「着物の時間」、復活した幻の紬と町亞聖さんの着物物語を取材しました。 (2020/12/03 )
婦人画報ウェブにて、武者小路千家家元後嗣 千宗屋さんの新連載「四季の間の折節」の取材執筆を担当しました。 (2020/11/26 )
一日一日 (2020/11/17 )
クロワッサン「着物の時間」にて、KAPUKI店主・腰塚玲子さんの着物物語を取材しました (2020/10/14 )
「クロワッサン」誌連載「着物の時間」にて尾上紫さんの着物物語を取材しました (2020/09/20 )
お帰り、SONY。日の丸デバイスに復帰する。 (2020/09/15 )
過ぎゆく夏を惜しんで、夏の妄想きものコーディネイト (2020/08/30 )
速報!東博「きもの」展報道内覧会~きものコーデ付き (2020/06/29 )
クロワッサン誌「着物の時間」にて写真家でMIGO LABOオーナーの石黒美穂子さんを取材しました。 (2020/06/09 )
© 2011 Maya Nishihata
All Rights Reserved.
「婦人画報」2月号にて、「今を生きる、柚木沙弥郎」を取材執筆しました(深澤直人さんとの対談付き) 2020/01/14
ツイート
発売中の「婦人画報」2月号にて、97歳にしてなお世界から最新作が待たれるアーティスト、柚木沙弥郎さんの最新作と、その創造力の源泉を探る特集を担当しました。
柚木さんのファンでもある日本を代表する工業デザイナー、深澤直人さんとの対談付きです。
‥‥と、自分で書いていても「これは担当した人、プレッシャーとてつもないな!」と言いたくなる仕事。昨年秋の終わりから冬の初めは、この原稿のことで日々脳が千切れそうになり、心臓はまさにプレッシャーでキリキリしていました。
当初は、「婦人画報」の三人称視点で柚木さんの制作哲学やこれまでの道のりを書いていく‥ということで企画がスタートしたのですが、取材を進め、柚木さんとたくさんのお話をする中で、私が、柚木さんの独特の語り口を具現化しつつ原稿に落とし込むべし、ということに方針変更となり‥かくして呻吟しながら原稿に向かう日々となったのでした。
その成果は、もちろん、「婦人画報」2月号をお手に取ってご高覧頂ければと思います。
戦争で灰色の青春を時代を送り、その後、柳宗悦、芹沢銈介、河井寛次郎らが闊歩する民藝運動に魂を揺さぶられ、染色の道へ。工芸と芸術の相克に深く悩みながら、やがて染色の枠を超え、独自の芸術世界を作り上げて来た柚木さんの長い道のり。その根底にある純粋な情熱。それは深澤さんにも共有されているもので‥‥
‥‥と、創作を生業とする人にも、また、そうではない人にとっても、人が生きることの根源を思索する記事となっています。もちろん、二人の巨人と接した私自身にとっても、来し方行く末についてひたひたと考える大きな機会となりました。写真は、柚木さんを撮り続けている木寺紀雄さん。ぜひご高覧ください。